
所在地 | 静岡県三島市大宮町2-1-5 |
---|---|
問合せ | 代表TEL:055-975-0172 FAX: 055-975-4476 宝物館:電話・FAX : 055-975-0566 |
価格 | 宝物館:大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円 ※特別展の場合、料金が異なる場合があります |
利用可能 時間 |
宝物館:午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) |
定休日 | 宝物館:展示替え期間 ※詳細はお問合せください |
駐車場 | 大型バス:収容台数…13台、料金…1時間ごと 1,000円 乗用車:収容台数…約55台、料金…1時間ごと 200円 |
HP | |
備考 |
伊豆国の一ノ宮。
源頼朝が挙兵に際し、祈願をよせ、緒戦に勝利したことでも有名です。
春には、参道に200本を越える桜が咲き乱れます。
夏には、8月15・16・17日に三島市最大のイベント三島夏まつりが行われます。
秋には、樹齢1,200年を超える金木犀が黄色い花を咲かせ、甘い香りを漂わせます。
お正月には、初詣に例年60万人が訪れ、1月7日には静岡県無形文化財指定「お田打ち神事」が行われます。
どの季節も、多くの参拝客でにぎわっています。
源頼朝にまつわる腰掛石をはじめ、宝物館には、北条政子が奉納した国宝「梅蒔絵手箱」などの歴史資料があります。
春 | 桜(15種200本が2月ごろから次々に咲き始めます) |
---|---|
夏 | 夏まつり(8月15日~17日、例年50万人以上が集まる三島の一大イベント) |
秋 | キンモクセイ(9月上旬~中旬・9月下旬から10月上旬)、七五三(11月中旬) |
冬 | 開運祈祷祭(1月1日)、お田打ち神事(1月7日※静岡県無形文化財指定)、節分(2月3日) |
写真をクリックすると拡大表示します。
この観光地を目的地に加えてオリジナル観光ルートをつくるためにはボタンをクリックし目的地候補に加え以下の「かんたん!マイルート」ページへ。