イベント
更新日:
佐野美術館 乱世を駆け抜けた名刀
― 戦国の動乱から徳川の時代へ ―

- 開催
- 令和5年1月7日(土)~2月12日(日)
目次
乱世を駆け抜けた名刀
― 戦国の動乱から徳川の時代へ ―
日本各地に有力武将が並び立ち鎬(しのぎ)を削った時代、織田信長が長篠の戦いの褒美とした一文字、豊臣秀吉の遺物として藤堂高虎が拝領した大兼光、武田信玄の馬手差(めてざし)と伝える助宗、上杉謙信ゆかりの火車切、穂先に止まったトンボが真っ二つになったという本多忠勝の蜻蛉切の槍など、際立った個性の武将たちと共に乱世を駆け抜けた名刀が今に伝わります。
戦乱の世に終止符を打ち実現された太平の江戸時代、徳川家康のお抱え工・康継をはじめ、各大名家のお抱え刀工が鍛錬した刀剣や、徳川将軍家伝来の名刀も併せてご紹介します。
★新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事前に「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認の上ご来館いただきますようお願いいたします。
関連イベント
Information
- 場所
- 佐野美術館
- 入館料
- 一般・大学生 1,100円
小・中・高校生 550円
※土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引
■前売券販売所(1月6日まで)
一般・大学生800円 小・中・高校生400円
・佐野美術館(12月18日まで)
・セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:686-247)
・ファミリーマート各店
(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)
■当日割引券販売所(展覧会会期中):各1割引
・伊豆箱根鉄道駿豆線有人駅
・セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:686-247)
・ファミリーマート各店
(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)
※各施設の休業日にご注意ください。 - 開館時間
- 10:00~17:00(入館の受付は16:30まで)
- 休館日
- 木曜日
- 主催
- 佐野美術館、三島市、三島市教育委員会
Writer
この記事を書いた人
三島市観光Web編集部
三島市観光協会の事務局スタッフ。三島市のみどころや魅力を日々発信しています。