お気に入り 旅行会社の方へ Language

イベント
更新日:
【ヴァンジ彫刻庭園美術館】休館中の特別企画彫刻庭園美術館を明日につなげる−“ユニバーサル”な鑑賞体験の場としての可能性」 開催のお知らせ

開催
2023年5月13日(土)~6月4日(日)の間の土曜と日曜
この記事を共有する

ヴァンジ彫刻庭園美術館では、休館中の特別企画「彫刻庭園美術館を明日につなげる−“ユニバーサル”な鑑賞体験の場としての可能性」を開催いたします。

  •  本企画はすべて「完全予約制」にて実施いたします。
  • 長期休館中のため、これまでの開館状態とは異なり、庭園管理を最小限に留めているほか、お入りいただける展示室は一部スペースに限らせていただきます。
  • 開催にあたり、運営費確保のため施設利用料を徴収させていただきます。

予約制小展示

開催日:5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)
時間:午前の部10:00-12:00/午後の部14:00-16:00
場所:ヴァンジ彫刻庭園美術館
対象:どなたでも 各回30名 ※要予約
料金:500円(施設利用料として/小学生以上一律)
参加方法:ウェブ申し込みフォームでの事前予約制・先着順。
お申し込みは下記の日程にて承ります。
①5月13日、14日分のご予約:5月1日(月)10:00〜受付開始
②5月20日、21日分のご予約:5月8日(月)10:00〜受付開始
③5月27日分のご予約:5月15日(月)10:00〜受付開始

金子明人先生ガーデンツアー(要予約)

実施日:6月3日(土)
時間:10:00-11:30 ※イベント後、12:00までは自由散策が可能です
場所:ヴァンジ彫刻庭園美術館 ※雨天時は内容を若干変更し、実施します
対象:どなたでも 30名 ※要予約
料金:1000円(施設利用料を含む/小学生以上一律)
参加方法:ウェブ申し込みフォームでの事前予約制・先着順。予約は5月22日(月)10時より開始いたします。

<視覚に障害のある方向け> 金子明人先生ワークショップ(要予約)

実施日:6月3日(土)
時間:14:00-15:30 ※イベント後、16:00までは自由散策が可能です
場所:ヴァンジ彫刻庭園美術館 ※雨天時は内容を若干変更し、実施します
対象:視覚に障害のある方と同伴の方 10組20名(同伴の方は1名まで) ※要予約
料金:1000円(施設利用料を含む/小学生以上一律) ※同伴の方は無料
参加方法:事前予約制。予約方法はウェブ申し込みフォームにてご確認ください。予約は5月22日(月)10時より開始いたします。

外部講師登壇イベント(5/9追加)

4-1.広瀬浩二郎×柳田邦男 “ユニバーサル”な鑑賞体験の場としての可能性

日程:5 月28(日)14:00-16:30 ※受付は13:30より開始します
講師:広瀬浩二郎氏、柳田邦男氏
会場:三島市社会福祉会館 4階 大会議室(〒411-0841三島市南本町20-30)
参加料:無料 定員80名
参加方法:ウェブ申し込みフォームでの事前予約制(予約開始は5月15日(月)より)

4-2.ミュージアム×ツーリズム ユニバーサルツーリズムの拠点としての可能性

日程:6 月4 日(日)14:00-16:30 ※受付は13:30より開始します
講師:一井崇氏、久保田美穂子氏、広瀬浩二郎氏 
会場:三島市生涯学習センター 3階 講義室
参加料:無料 定員100名
参加方法:ウェブ申し込みフォームでの事前予約制(予約開始は5月15日(月)より)

※外部講師登壇イベントは、三島駅周辺の会場にて実施いたします。
※本イベント参加者に限り、当日の午前中に、ヴァンジ彫刻庭園美術館の庭園を見学できます(有料)。ご希望の方は、予約時にお申し出ください。

※企画開催日時に合わせて、三島駅北口より臨時のシャトルバス(大人片道420円、直行便)を運行いたします。 
※イベントの詳細・予約は、下記「ご予約方法」より、ウェブ申し込みフォームにアクセスください。


 

ご予約方法

イベントはすべて、完全予約制で実施します。
当日受付はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
ウェブ申し込みフォーム内に各イベントの詳細や注意事項を記載しておりますので、必ずご確認お願いいたします。

1.予約制小展示 詳細と予約はこちらから

2.「金子明人先生ガーデンツアー」詳細と予約はこちらから

3.「<視覚障害の方向け>金子明人先生ワークショップ」詳細と予約はこちらから

4-1. 「広瀬浩二郎×柳田邦男 “ユニバーサル”な鑑賞体験の場としての可能性」詳細と予約はこちらから

4-2. 「ミュージアム×ツーリズム ユニバーサルツーリズムの拠点としての可能性」詳細と予約はこちらから

この記事を共有する
Writer
この記事を書いた人
三島市観光Web編集部
三島市観光協会の事務局スタッフ。三島市のみどころや魅力を日々発信しています。