イベント
更新日:
日本刀の匠たち

- 開催
- 令和5年10月28日(土)~12月17日(日)
第13回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会
日本刀の匠たち
日本刀を造る文化は、現代に脈々と受け継がれています。刀身(とうしん)をはじめ、刀身彫刻、研磨(けんま)、刀装具(とうそうぐ)、白銀(しろがね)、白鞘(しらさや)、柄巻(つかま)き、鞘塗(さやぬ)り、拵(こしらえ)など、日本刀に携わる匠たちの技をぜひご覧ください。
特別展示 佐野美術館の名刀
【主な出品作品】
- 重要文化財 刀 朱銘 義弘/本阿(花押)
〈名物 松井江〉 鎌倉時代 佐野美術館蔵 - 大笹穂槍 銘 藤原正真作
〈号 蜻蛉切〉 室町時代 個人蔵
関連イベント
- 佐野美術館 × 刀剣乱舞ONLINE コラボレーション
- 五寸釘でナイフをつくろう(定員のため、募集を終了しました)
- 銘切
- 職人の技実演
- 刀職者のミニギャラリートーク(日本刀の匠たち)
- 本刀文化振興協会主催 刀剣相談会
Information
- 場所
- 佐野美術館
- 入館料
- 一般・大学生1,100円 小・中・高校生550円
※土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引
■前売券販売所(10月27日まで)
一般・大学生800円 小・中・高校生400円
- 佐野美術館(10月22日まで)
- セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:686-610)
- ファミリーマート(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)
- 伊豆箱根鉄道駿豆線有人駅
- セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:686-610)
- ファミリーマート(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)
- 開館時間
- 10:00~17:00(入館の受付は16:30まで)
- 休館日
- 木曜日(11月23日は開館)
- 主催
- 佐野美術館、日本刀文化振興協会、三島市、三島市教育委員会、
Writer
この記事を書いた人
三島市観光Web編集部
三島市観光協会の事務局スタッフ。三島市のみどころや魅力を日々発信しています。