お気に入り 旅行会社の方へ Language

イベント
更新日:
【2023年10月28日~2024年2月18日】三島市郷土資料館企画展「三島宿へようこそ」

開催
2023年10月28日~2024年2月18日
この記事を共有する

 江戸時代の三島は、東海道に位置する宿場であり、南へ延びる下田街道、北へ延びる甲州道が交わる交通の要衝に位置する町です。宿場としての発展は、現在の三島市を形作った礎であり、地域の歴史や文化に大きく影響しています。

 今回の企画展では、江戸時代の三島宿はどんな「まち」だったのか、絵図や古文書などからまちの様子や人々のくらしをご紹介します。三島宿のはじまりと繁栄、たびかさなる危機や宿場のおわりまで、江戸時代を通じた三島宿の全体像をご覧いただける企画展です。


【学芸員いち押しの展示資料】
・幕府道中奉行所が執務に使用した東海道の絵図(三島部分)     
 ※郵政博物館蔵、期間限定公開(10/31~11/26)
・様々な絵図に描かれた三島宿
・本陣家の顧客名簿や饗された食事のメニューなど、本陣関係史料

郷土資料館(企画展紹介)ホームページ

Information
場所
三島市郷土資料館
(三島市立公園楽寿園内)
入館料
無料
※ 楽寿園入園料が300円別途かかります。
休館日
毎週月曜
年末年始(12/27~1/2)
この記事を共有する
Writer
この記事を書いた人
三島市観光Web編集部
三島市観光協会の事務局スタッフ。三島市のみどころや魅力を日々発信しています。