特集
更新日:
三嶋大社の桜(2023年 3月29日更新)

桜の名所として多くの観光の方がみえる三嶋大社。
例年、桜の開花に合わせライトアップが行われます。
2023年は、3月19日(日)よりライトアップが始まりました(夜桜鑑賞/各日18:00~21:00)
目次
三嶋大社の桜開花状況
三嶋大社には15種200本の桜が植えられています
春の訪れとともに、次々に開花します
主な種類の開花状況です(2023/3/29「三嶋大社HPより」)
- 大島桜/満開
- 枝垂桜/満開
- 三島桜/満開
- ソメイヨシノ/満開
2023年3月28日
三嶋大社の桜も全体的に7分咲き~満開という感じで、お花見&参拝客で賑わっています
ここから数日間天気も良い日が続きそうなので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください
2023年3月24日
お花見といえば、「団子」ですが、本日(3/24)より、三嶋大社境内で露店の営業が始まります(営業期間・時間は、開花状況と当日の天候によって異なります)
食べ物の話ついでに、お花見にオススメの三嶋大社周辺のスイーツを紹介
【名物:福良郎】
三嶋大社の名物といえばこちらの逸品。草餅とこし餡のバランスが絶妙でお土産として人気です。境内の茶屋(福太郎本舗)では、その場で食べられるお茶付きのセットが売っています。
福太郎本舗WEBサイト
【新商品:三嶋クロッフル】
三嶋大社門前町の「imo to cheese(いもとチーズ)」さんの新商品。手軽に持ち歩けるスイーツなので、お花見にピッタリ。コーヒーとセットにするとお得です。
imo to cheeseインスタグラム
↑3/24三嶋大社神池周辺の枝垂れ桜
↑3/24参道(三嶋大社社務所前)の桜並木
2023年3月22日
↑ 3月22日の夜
↑枝垂桜は全体的には3分咲き。今日は暑いくらいの陽気なので、一気に見ごろを迎えそうです。
2023年3月20日
↑参道には雪洞が並びました。夜には雪洞に灯がともるとともに、桜ライトアップも行われます。
2023年3月17日
2023年3月13日
↑神池沿いの枝垂れ桜に花をつけた枝を見つけました。他の枝の蕾も徐々に大きくなり始めました。
↑これだけ広く、多くの方が見える場所なのに、境内はいつも綺麗に掃除されていて、気持ちよく参拝できます。
2023年3月8日
↑本日(3/8)の三嶋大社神池沿いの枝垂れ桜ですが、まだ蕾もだいぶ堅い感じでした
↑三嶋大社駐車場の河津桜は、満開を迎えています。ところどころ、若葉が見えています。
満開時の三嶋大社の桜(動画)
三嶋大社境内は桜の時期、境内に照明が付きます。
(※動画は過去のものです。)
駐車場について
お花見シーズンは、三嶋大社駐車場が満車となり周辺が渋滞することがあります。
TMOパークや、近隣駐車場をぜひご利用ください。
三島商工会議所のTMOパークは、三嶋大社まで徒歩5分程度です。是非ご利用ください。